カラオケサークルのホームページ作り

名古屋カラオケサークルは、ご覧の通り、独自のウェブサイトを持って運営されているカラオケサークルですが、このホームページ作りというのは、簡単そうで、簡単ではありません。

私が最初にホームページを作ろうとした際も、「こんなものどうやったらできるのかな?」と思ったものですが、難題を一つ一つ超えて、今のようなホームページが作れるようになりました。何が言いたいかというと、最初から簡単に作れたというわけではないということです。

これまでにいくつもの難しい問題やハードルに直面して、それを一つ一つ乗り越えて、今日という日にたどり着いたと言うことです。

最初の難問は、そもそも、「サーバーって何?」とか・・・(笑)。「URLって何?」って言うのもあったし、「ドメインって何?」というのもありました。

その辺がわかったら、次は、それでどうやったら、「ファイルをサーバーに移せるのか?」と言う話になり・・・書き出したら、きりがありません。

HTML, CSS, PHP

最近行ったスマホ対応は、大きな難問の一つでした。解決までに、かなり年月がかかりました。

どういう方式でスマホに対応させるのかが問題で、いくつかの方式があることがわかりました。そして、方式ごとの実装方法を知る必要がありました。わかりやすく言えば、その方式によって対応をさせるには、何をしたらいいのか知る必要があったということです。

一筋縄では行かないのです。

情報はインターネットを検索するといろいろあります。インターネットで、スマホ対応に関するサイトを検索して見つけることから始めましたが、「レスポンシブ」という言葉に出会いました。たぶん2014年前後ぐらいのことですね。

当時と今では検索内容が全然違うので、今検索しても、当時入手していた情報はまず手に入りませんが、たとえば、下記のサイトのようなサイトがありました。

WEBのスマホ対応ってどうやるの?! レスポンシブ・デザインとメディアクエリについて

実際にこれを見たわけではなく、今調べたら、当時のサイトの一つにこれがあったというだけの話です。今見ると、「ふ~ん」と言う感じですが、たぶん、当時は、「なんですか、これ?」と思っていたと思います。

それに、そこに書いてあるほど、単純ではありません。たとえば、名古屋カラオケサークルのホームページを見ればわかるように、一つのページはいくつかの細かな部分から成り立っています。そのままスマホのサイズにしたら、とても小さくなってしまいますよね(笑)。そもそも、その点に気がつくことも必要なことで・・・。

「では、これをどうしたら配列し直すことができるのか」という問題にぶつかるわけです。これを避けて通ることはできません。

こうしていろいろな問題が出てきて、解決方法を見つけ、そして、複数の方法があれば、その中から最適な方法を見つけなくてはいけません。

インターネットはただで見ることができる分、内容がいい加減なため、結局、本を買って勉強と言うことになります。しかも、本もいろいろあり、全部が良書というわけでもありません。説明が悪くで、読んでも意味不明な本が多いです。そのため、結局、いろいろな本を買って、勉強していくことになりました。

こういった苦労を経て、やっと昨年末、スマホ対応にこぎ着けました。

今取り組んでいるのは、サイト上で動いているPHPのプログラムを新しいPHPのバージョンであるPHP7に対応させることです。今使っているPHPのプログラムは、バージョン5で動作するように作られていますが、2~3年前からPHP7への移行が進んでおり、対応に迫られています。

PHPに関する情報もインターネット上にありますが、これもはやり本を買って勉強しなくてはいけません。すでにいろいろなPHPの本を買って読んでいますが、PHPのプログラムのPHP7への対応(改修)ができるようになるまでには年月がかかりそうです。

しかも、すでに、さらに次のバージョンであるPHP8の開発が進行していて、恐らく、数ヶ月後にはPHP8へ移行することになります。これも念頭に入れて置かないといけません。

意味がわからないかもしれませんが、簡単に言ってしまえば、バージョンが変わると、プログラムが動かなくなるのです。すでにまともに動いていないのですが、何とかごまかしている感じです。

たとえば、アクセス・カウンターはバージョン5.3で動作するように作られています。それを5.6で動かしていますが、実は、5.6でも、すでにまともに動いていないのです。

プログラミングを覚えるのには1000時間以上かかり、習熟するのに10年以上かかると言われています。PHP関連も、かなりのパワーが必要になりそうです。

名古屋カラオケサークルのメンバーから見ると、一見、いつも同じホームページに見えると思いますが、環境がどんどん変化しているため、それに対応していかなくてはいけません。まったく休む暇がありません。

PHPを業者に依頼して、PHP7に対応させることも考えましたが、100万円単位のお金がかかるのです。だから、自分でやるしかありません。

名古屋カラオケサークルの主宰者として、私が毎日何をしているのか少しでも理解していただければ、幸いです。ただ、私はこのために生きているわけではなく、他にはるかに重要な仕事をしているので、あくまでも超片手間の作業としてしか位置づけできません。だから、その点もよく理解していただけるとありがたいです。

大半の他のメンバーからすると、訳のわからないちんぷんかんぷんな話なわけですが、そんな訳のわからない話をわざわざするのは、理解を少しでも深めてもらうためです。